ジャズの名盤入門 (講談社現代新書)



ジャズの名盤入門 (講談社現代新書)憂鬱と官能を教えた学校音楽誌が書かないJポップ批評 (20) (別冊宝島 (681))バンドスコア チャットモンチー/生命力 (バンド・スコア)Recording & Tour Official Book コブクロ NAMELESS WORLD新潮クレスト・ブックス ペット・サウンズ (Shinchosha CREST BOOKS)オフィシャルギタースコア DEPAPEPE/Let’s Go!!! (オフィシャル・ギター・スコア)Recording&Tour Official Book コブクロ/MUSIC MAN SHIP (Recording&Tour Official Book)ギター・マガジン 思いどおりに手が動く本 ~3ステップアップ式弱点克服セミナー(CD付き) (リットーミュージック・ムック)地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ―ギターマガジン (愛と昇天のテクニック強化編) (リットーミュージック・ムック)


ジャズの名盤入門 (講談社現代新書)
ジャズの名盤入門 (講談社現代新書)

ジャンル:
セールスランク:23828 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 756 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

役に立ちました。

ジャズに興味を持ったものの、右も左もわからないド素人だったのでとりあえず本書を購入してみました。

まず年代順に並べてあるのが良かったですね。それと紹介している50枚だけでなく、そこから派生していった作品、比較して聴いてみるべき作品などにも細かく触れてあり、超入門者として「次に聴く一枚」をセレクトするのに非常に役立ちました。
そして何より著者のジャズ、そして音楽に対する真摯な姿勢が伝わってきて好感が持てます。
真っ当な内容です。

「名盤はもう聴き飽きて耳タコだ」いう自称ジャズベテランがいる。「古い名盤を聴くより、新人の新しいジャズを聴くべき」などという、名ばかりのジャズ喫茶店主もいる。

しかし名盤には聴くたびに新しい発見があり、それだけの繰返しの鑑賞に堪えるからこその名盤なのだ、と筆者は言う。たしかに「耳タコ」などといっても、本当にそれだけの物理的時間があるのか、というのは至極真っ当な疑問である。タイトルには「入門」とあるが、ジャズ初心者よりはむしろ中級者以上の方々(偉そうな物言いで申し訳ないです)にこそお勧めの一冊。何度も聴いたはずの「名盤」に中山氏が新たな発見を教えてくれる。

ありそうで、なかなか無い本

僕は正当なJAZZ初心者ではない。
JAZZ以外にROCKもPUNKも聴くし、FUNKやSOUL、HIPHOPにCLUB MUSIC、BLUESも聴く。
最初に買ったJAZZのCDが何だったか覚えていないし、そんな事に興味も無い。
JAZZの奏法や、JAZZが生まれた時代背景に、大して興味も無い。
従って、僕は正当なJAZZ初心者ではないと言えるだろう。

音楽を聴く以前に、曲の時代背景等のウンチクを述べるJAZZファンが僕の周囲に多かったせいで、僕はJAZZがあまり好きではなかった。

僕がJAZZを好きになったのはMiles Davisを聴き、John Coltraneを聴くようになってからだ。
日本でM.Davisを聴くようになると、セットで中山康樹氏を知るようになる(「日本で?」と言う表現は不適切だろうけど)。

で、このガイド本。
値段も手ごろだし、暇つぶしに読もうかな程度で買ったんだけど、これがなかなか面白い。
1作品に対し、4ページに渡って解説されているので、気軽に読める。
興味の無いアーティストの作品だってスラッと読める。

ウンチク嫌いな僕でも気軽に読めるし、たまには玄人染みたウンチクも良いなと思わせてくれる。

僕の一番のお勧めは、46ページに渡って解説されている70年代以降の節。
ROCKやPUNKも、この時代のものは面白い。
勿論、FUNKやSOULも同様。

それにしても中山氏は、何故に「名盤」と言う表現にこだわり、力説しているのだろうか?
説明が具体的

よくある名盤紹介よりも説明が具体的で、わかりやすい。50枚に絞っていることで、名盤1枚に多くページを割り当てられたことによる。もちろん、この中で良いといっているものでも、聴いてどこがよいのかわからないものもある。しかし具体的な説明はおもしろく、楽しかった。
素人には魅力ある紹介者が必要

私はこの人とジャズについて対抗できるほど知識がないが、ビートルズならある。
だからビートルズ本を読んでこの人の趣味思考は理解しているつもりだ。
そういう訳でこの人を通じジャズの勉強を始めてもいいかなと思い、購入。
全てを信じちゃいけないことはわかっているのだが、文体にある種の魅力が
あるため、ついつい引き込まれてしまう。
私の持っている数少ないジャズCDの評価も感心したり首ひねったりと楽しめる。
(ただボーナストラック付きの再発CDはそれだけで名盤の価値なしという評価は異議ありだ。)
所詮音楽は自分で聞いてみなければなにも述べられないので、こういった本を
参考に聞き始めるしかないのだが、内容的にも値段的にも手頃で適切な本だと思う。
それにしてもジョン・コルトレーンって硬派で今は素人が聞きづらい音楽だったのか。
知らなかった。



講談社
JAZZ“名盤”入門! (宝島社新書)
超ブルーノート入門―ジャズの究極・1500番台のすすめ (集英社新書)
新ジャズの名演・名盤 (講談社現代新書)
ジャズ“ライヴ名盤”入門! (宝島社新書 (226))
超ブルーノート入門完結編―4000番台の至福 (集英社新書)







         
         
         
         

  プロフィール  PR:無料HP  免許合宿  今すぐ現金化 ファクタリング  調理師 専門学校  カー用品  タイヤ 選び  タイヤ ミニバン  自動車整備 夜間  格安スタッドレスタイヤの通販サイト  民泊代行  小学校教諭 大学  投資顧問ベストプランナー 詐欺  タイヤ 取り付け 桶川市  バイアグラ 通販